DIYで安全に天井に吊るための注意点とは?

DIY工具・説明など

天井にインテリアや観葉植物などをおしゃれに吊って飾りたいことがありますよね?

DIYで安全に物を吊るためには天井の下地の構造を知っておく必要がありますので、天井の構造や仕組みについて紹介しますので、安全におしゃれにインテリアなどが飾れるように参考にしてくださいね。

また、以前にも同様の記事をかいているので詳しくはそちらを確認してくださいね。

下地の構造はどうなっているの?

下地の構造

以前の記事と重複しますが、どのように天井の下地が組まれているか、大まかな図で説明しますね。

天井下地構造

大まかな図になりますが、木造と木造以外の住宅で細かい構造は変わってきます。
下の図のように、木造住宅の場合は釣木と呼ばれる木材に、木造以外の住宅の場合はC形チャンネルなどの金具を吊るし、野縁受けを固定し野縁受けに野縁を取付て石膏ボードなどを取付けています。

また、一般的には天井の石膏ボードなどは壁より薄いもの(石膏ボードの場合9.5㎜)が使用されていると思いますので、注意が必要です。

ボスコ
ボスコ

木造住宅では野縁が格子状に入っていることもあると思いますよ

天井構造 横_

石膏ボードなどを取付けている野縁が天井の下地ということになります。安全に物を吊るす場合は、基本的にはこの野縁にビスなどを効かせて取付けることになります。

ではどうやって天井の下地(野縁)を探すのかというと、こちらも以前の記事で書いていますので、参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

天井に吊る注意点

天井に吊るときの注意点

安全に天井に物を吊るための注意点について説明したいと思いますが、安全かの判断は吊ったものが落下してくると危険なのかということが判断になると思います。

僕のようにドライフラワーを吊る程度なら好きな場所に石膏ボードにねじ込み式のフックを取付ければそれで問題ないと思いますし、流木を吊ったときには天井の下地に取付金具を設置して吊りました。

ボスコ
ボスコ

仮に落ちてきても怪我はしませんからね~

石膏ボードアンカーの注意点

安全に物を吊る一番の方法は下地に取付けることですが、下地がない場合はどうしたらいいのかと言うと壁の場合と同様に石膏ボードアンカーというものがあります。

しかし、天井で使用する場合は注意が必要です!天井に石膏ボードアンカーを使用する場合は天井にも使える羽根型プラグの石膏ボードアンカーを使用してくださいね。

天井は壁よりも垂直に重みがかかるので壁用の石膏ボードアンカーを使用した場合、抜け落ちることがあるので必ず羽根型プラグの石膏ボードアンカーを使用してくださいね。

ただ、僕は壁も天井も石膏ボードアンカーを使用するのはあまりおすすめはしていません。
石膏ボードアンカーは大きな穴が空くので定着させる場所でしか使用しない方がいいと思いますよ。耐荷重を守らなければごそっと抜け落ちて大きな穴が空くということがあるので。

照明器具を吊るときの注意点

基本的には照明器具のシーリングはしっかりと固定されていて下地がある状態だと思います。
ただ、まれにシーリングが下地に取付られていない場合があるので、シーリングがしっかりと固定されているか確認してくださいね。また、ダクトレールなども同様に下地に固定されているか気を付けて確認してくださいね。

べニア天井の注意点

和室などでべニア板の天井が使用されていることがあると思います。
べニア板なのでネジが効きますが、ネジが効いているからと言って安全だとは限りません。
べニア板は厚みが5㎜程度かせいぜい9㎜程度しかないと思うので重量があるものを吊り下げるには安全とは言えないと思います。

まずはべニア板の厚みを確認したうえで対応してくださいね。

スポンサーリンク

安全に天井に吊るための注意点まとめ

天井の構造や下地の探し方や注意点は壁の場合とほとんど同じになり、安全に物を吊るには下地に固定するのが一番です!

天井に重さのある物は吊るのは壁に棚をつける時以上に落下時の怪我の危険性が高いので注意して商品の取扱説明書などをよく確認して取付けてくださいね。

また、吊り下げに使用する金具などには耐荷重が記載されていますが、この耐荷重はもちろんキチンとした下地などに固定されていることが前提になっているので気を付けてくださいね。

それでは、安全面には慎重になってDIYを楽しんでくださいね~