おしゃれな印象を与える壁掛けテレビって憧れますよね?
僕も西海岸スタイルにセルフリノベーションした部屋にDIYで壁掛けテレビを設置しました。
DIYと言っても取付金具で固定しただけになりますけどね。
結論から言うと取付けた結果の満足度は低めになっています。
注意していれば防げていたこともあるので、そんな僕がこれから壁掛けテレビの設置を検討している方へ失敗しないための壁掛けテレビ設置の注意点についてご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
壁掛けテレビのイメージとは?
皆さんは壁掛けテレビにどのようなイメージがありますか?
僕がイメージしていた壁掛けテレビを設置する前のイメージをまとめると
・おしゃれな印象を与える
・すっきりとした印象を与える
壁掛けテレビを設置することによってテレビ配線のすっきりとした印象が高級感・スタイリッシュ感を与えて部屋がおしゃれに見える。
きっと皆さんも同じようなイメージだと思うのですが、僕も壁掛けテレビを設置する前はそんなイメージで壁掛けテレビを設置することを検討していました。
結論から言うと僕は壁掛けテレビを設置した結果、これらのイメージ通りにならない仕上がりになってしまいました。
壁掛けテレビを設置するための下準備
また、セルフリノベーション中だったこともあり、壁掛けテレビを設置する下準備ができるのも壁掛けテレビの設置を決めた理由になります。
壁掛けテレビを設置するために必要な下準備って?という方へ壁掛けテレビを設置するために必要な下準備をまとめると
・テレビ配線処理
・取付金具の購入
壁の下地(補強)
基本的には壁掛けテレビを設置するには、通常の石膏ボードの壁だとビスが効かずテレビの重量に耐えられないため壁の下地が必要になります。
壁掛け金具の取扱説明書には12㎜以上の合板などの下地を推奨していましたよ。
住んでいる部屋の壁の下地を準備するのは大変ですが、僕はセルフリノベーション中だったのでテレビ設置予定だった場所に12㎜のラワン合板を壁の下地として準備しました。
ちなみに取付金具には賃貸住宅でも設置ができる石膏ボードでも設置が可能な取付金具もありますよ。
テレビ配線処理
壁掛けテレビを設置して配線をすっきりさせたい場合は、通常のテレビコンセントの位置とは異なりテレビの裏側にテレビコンセントの位置を準備しなければ壁掛けテレビを設置してもテレビの配線が垂れ下がってしまうことになってしまいます。
こちらも住んでいる部屋のテレビコンセントの位置を変更するのは大変ですが、セルフリノベーション中だったので電気屋さんに依頼して壁の下地のおおよその位置に設置してもらうことにしました。
取付金具の購入
取付金具は使用するテレビに適合する取付金具の購入が必要になります。
また、取付金具には角度調整付と固定式のものがあります。
僕は前後左右角度調整タイプのハヤミ工産株式会社のMH-655Bを購入しました。
これらを深く考えずに準備し、単に壁掛けテレビにすればおしゃれになるだろうと設置することにしました。
壁掛けテレビの設置
僕は壁掛けテレビを設置する前にイメージがしやすいようにテレビ棚を設置しました。
テレビ棚は杉板にブライワックスを塗っただけのものですが、幅1m60㎝奥行き26㎝のテレビ棚を設置しました。
壁掛けテレビの設置は下準備が終わっているので、取付金具を設置場所にビスで固定して取付け金具とテレビを固定するだけになります。
ただ、壁に固定することになるので取付金具を水平に取付なければいけません。
僕はレーザー墨出し器を使用してテレビ棚の中心にテレビが設置出来るように中心線と水平に注意して取付けしました。
取付金具も重たいのできちんと水平に設置するには、2人で作業した方がいいですよ。
テレビの高さはソファに座って取付位置を確認して取付けたのですが、最初に取り付けた位置では少しテレビの位置が高く感じたので5㎝ほど位置を下げて再度取付けし直しました。
▲取付位置変更後(下に5㎝移動)
取付位置を変更したので壁はビス穴だらけになりました。
壁はビス穴だらけになりましたが、これで壁掛けテレビの設置が完了しました。
壁掛けテレビを設置した感想
壁掛けテレビを設置した感想ですが、少し想像していたものと違う出来上がりになってしまいました。結論から言うと壁掛けテレビにせっかくしたのに満足度は低めです。
壁掛けテレビを設置した感想をまとめると
・外部配線が気になる
・壁掛けテレビを設置したメリットが感じられない
想像以上にテレビが壁から出ている
▲横からみた状態
取付けてから気付いたのですが、テレビが壁から約30㎝も出ています。
勝手なイメージで、壁掛けテレビはすっきりしているものだと思い込んでいたので完成の状態を見るとなにかしっくりきません。また、これはテレビ棚を新たに作り直せばいいだけですがテレビ棚の奥行きは26㎝なのでテレビの方が出ています。
ちゃんと取扱説明書にも記載されていますよ。
外部配線が気になる
僕は外付けハードディスクなどの外部配線は外付けハードディスクくらいしかなかったので外部配線の処理はしていなかったのですが、外付けハードデスクを接続すると通常よりすっきりしている分どうしても配線が気になります。
また、皆さんもテレビ付近の見えない位置にあるコンセントが混雑している方も多いと思うのですが、僕はテレビの裏側に設置しているテレビコンセント付近の配線が入り組んで混雑しておりテレビが壁から出ているので混雑している様子が丸見えになっています。
壁掛けテレビを設置したメリットが感じられない
壁掛けテレビにしなければよかったと思うことはありませんが、壁掛けテレビにする必要もなかったかなというのが設置後の素直な感想です。
僕が購入したテレビは付属のテレビ台がリモコンで角度調整できるものでした。
ですから、テレビ台もなく配線が少しすっきりしたかなというくらいの出来栄えです。
角度調整はキッチンを使用しているときに時々使用しますが、なくても特に問題はなかったと思います。
失敗しない壁掛けテレビ設置の注意点とは?
前置きが長くなりましたが、ここからが今回の本題になります。
僕のようにせっかく壁掛けテレビを設置したのに満足度が低くならないように失敗しないための注意点をお伝えしますね。
失敗しないための注意点をまとめると
・計画的にテレビコンセントの下準備をする
・計画的に外部配線処理も下準備すること
・テレビ取付高さは大胆に
詳しく説明すると
取付金具の確認
僕は角度調整できた方がいいだろうと取付金具をなにも確認せずに購入しました。
その結果、テレビが壁から30㎝も出ている状態になっています。
計画的にテレビコンセントの下準備をする
僕は壁掛けテレビコンセントの下準備をなんとなく電気屋さんにテレビコンセントの位置を指定してお願いしました。
また、すっきりさせるために壁掛けテレビにするのだからとテレビ棚にコンセントを設置しておらず設置してもらったのはテレビ裏の3口のコンセントのみになります。
当然、それだけではコンセントの数は足りずテレビ裏はタコ足配線で混雑しています。
計画的に外部配線処理も下準備すること
壁掛けテレビを設置すると通常よりも配線が気になります。
僕は外付けハードディスクくらいしか使用しないので、それくらい気にならないだろうと思っていたのですが、全体的に満足度が低いからなのか外付けハードディスクの配線がテレビから垂れ下がるのが気になります。
外部配線の処理方法はモールを取付ける簡易的な方法から工事の時に下準備をするなど様々な方法があります。
モールで処理する場合は設置後でも可能ですが、工事が必要な場合は事前に計画的に下準備をしていないと後で後悔することになりますよ。
テレビ取付高さは大胆に
僕はテレビの設置高さをテレビ台と同じくらいの高さに設置してしまいました。
最初に取付けた位置は5㎝ほど上だったのですが、違和感を感じて今の位置にしています。
この高さで違和感がないのは通常のテレビ台の高さと同じくらいだからです。
設置してからテレビ台でもよかったんじゃないかと感じる原因のひとつはテレビの設置高さにあると思っています。
僕はテレビの取付高さは壁の中心くらいでよかったんじゃないかと今でも後悔しています。
モデルルームや様々なところで壁掛けテレビを見てみても取付高さはテレビ台よりも高い位置に設置しています。
最初は高すぎるんじゃないかと不安になるかもしれませんが、壁の中心に設置するくらい大胆に設置してみてください。
きっと壁掛けテレビもより引き立つと思いますよ。
壁掛けテレビを改善する
最後に、僕はせっかく設置した壁掛けテレビが納得できずに常日頃改善策を考えています。
壁掛けテレビは一度設置すると簡単に移動することは出来ないので、皆さんは僕のように後悔しないためにも事前に計画を立てて壁掛けテレビを設置してくださいね。
また、僕も改善した時には皆さんに紹介させてもらいますね。