【中級者向け】DIYに必要な道具・工具

DIY工具・説明など

DIYをしている方は、いろいろな工具が増えていっていると思います!また、これからDIYを始めようと思っている初心者の方も工具の購入を悩んでいる方もいると思います。

工具は決して安いわけではなく、僕たちは職人さんではないので使用頻度も多いとは言えませんからね。

そこで、今更ですがBOSSCO(ボスコ)のブログをご覧いただいている皆さんにDIYをするうえで必要または持っているといいと思う工具や道具についてご紹介したいと思います。

DIY初心者の方が持っているといい道具や工具についてはこちらをご覧くださいね。

必要な道具・工具

必要な道具についてですが、皆さんのDIYの規模は様々だと思います。

ここで言うDIYは家具やインテリアを作るなどDIYが趣味と呼べる方やこれから趣味でDIYを始めたいという方におススメする道具です。

すでにホームセンターなどでDIY用のお手軽な工具を持っている方もいると思いますが、DIYが趣味になりある程度のものをDIYしようと思うとお手頃なDIY用の工具を使うと苦労することが増えてきます。

始めはお金をかけるの渋り安いものを購入するのですが、作業効率も悪く長く使用できるものでなかったりするので結局、買い替えて余計にお金がかかってしまうんですよね。

そんな僕の体験談をもとにおススメしますね。

これさえ持っておけばある程度のことが出来る必要な道具・工具をまとめると

・インパクトドライバー
・丸鋸(丸ノコ)
・丸鋸ガイド

詳しく説明していきますね。

スポンサーリンク

インパクトドライバー

まずは、なんといってもインパクトドライバーです。

すでに電気ドライバーを持っている方もいるかと思いますが、電気ドライバーとの性能の差は比較になりません。

棚などの小規模なDIYだけだと機能を重視する必要もないかもしれませんが、トルクの強さは作業スピードが上がりヘッドの小さいものは狭い場所でもビスが打ちやすくなります。

専用のビットを使えば木材の穴あけ加工も可能で、電気ドライバーを使って不憫に思うことが解消されドリルドライバーも必要なくなりますよ。

おすすめの購入方法はメーカーを決めて充電器付きのインパクトドライバーを購入すると他の工具との交互性が出ますよ。

こちらは僕が使っているマキタのインパクトドライバーになります。

丸鋸(マルノコ)

丸鋸は少し高くても長く使うにはベースが鉄製のものよりアルミ製のものを選んでください。

僕は昔購入した丸鋸はベースが曲がり真っすぐ切れなくなったのでアルミ製のものに買い替えをしました。

買い替え後は回転数もあがり以前よりも作業がスムーズになりましたよ。

また、機能面ではバッテリー式や集じん機に接続できるものがあります。

バッテリー式は電源が取れない場所の作業で便利になり、集じん機を使用すると粉塵がかなり軽減されます。

丸鋸ガイド

丸鋸を購入した方に持っていただきたいのが丸鋸ガイドです。

丸鋸ガイドは丸鋸に定規(ガイド)をあてると簡単に木材を直線に切れます。せっかく丸ノコを持っていても木材を真っ直ぐに切れなければ宝の持ち腐れですからね。

木材を正確に直線に切断出来て作業効率も格段に上がります。

また、丸鋸ガイドには種類があるので合わせて紹介しますね。

エルアングル丸鋸ガイド

主に板状の切断時に使用します。
長さは45㎝から1.2mまでありますが、1mがオススメです。
通常の合板は幅91㎝長さ182㎝あるので横幅までは1カットで切断できます。

値段は結構しますが・・・

トライアングル丸鋸ガイド

2×4材などの短い木材の切断におススメなのがトライアングルの丸鋸ガイドになります。

お値段も手頃で90度と45度切りが出来ます。

特にDIY初心者の方は2×4材などを使用することから始める方が多いと思うので、値段も手頃なので丸ノコを購入したらトライアングルから試してみるのがいいですよ。

Tスライド丸鋸ガイド

最後に紹介する丸鋸ガイドはTスライドになります。

Tスライドは丸ノコに取付けて使用するもので長い板などを切断するときに使用します。

基本的にはDIYでは長くても幅91㎝長さ182㎝(3×6サイズ)の板がほとんどだと思います。

例として幅91㎝長さ182㎝の板を幅40㎝で長さ180㎝のまま切断するときなどに使用しますが、あらかじめ幅が決まっているのならホームセンターのカットサービスを利用した方が、持ち帰りやすく綺麗に切断してもらえるのでいいかもしれませんね。

ボスコ
ボスコ

Tガイドは丸鋸の付属品で付いているものもありますよ。

ざっと丸ノコガイドについて簡単に説明しました。丸ノコを購入したら、まずはトライアングルの丸鋸ガイドから購入してみてくださいね。

これらの丸鋸ガイドは大工さんも使用しています。僕は仕事柄、大工さんやいろいろな職人さんの作業している光景を見ることがあり丸鋸ガイドの存在を知りました。

スポンサーリンク

必要な工具・道具まとめ

必要な道具は、インパクトドライバー・丸鋸・丸鋸ガイドの3点になります。

その他にも便利な道具や工具はたくさんありますが、必要になった時に購入すればいいと思いますよ。この3点さえあれば、あとは作り方さえ分かればある程度のものはDIYすることが出来ます。

作り方はネットで検索すればたくさん出てきますし、僕は服屋さんに行ったときに飾ってある棚やテーブルを観察したり時には裏側から覗いたりしてどのような造りか見て参考にしています。また、新しく発見してDIY意欲が上がるのもDIYの楽しさですよ。

作り方は僕のブログも参考にしていただけると嬉しいです。
僕のDIYのほとんどがこの3点を使用してDIYしています。

ただ、どれもとても便利な工具ですが取扱にはくれぐれも気を付けて怪我だけには注意して下さいね!